テーマカラー

文字サイズ

17px
問答庫  その他  シリーズ・連載
undefined

生物・生物基礎|DNAと染色体

2021.06.14
ねこにこばん
まだプロフィールがありませんが今後表示される予定でございます。
詳しく見る
生物・生物基礎生物問答校
お気に入りに追加
問答庫塾
生徒募集中!
【現役京大生】全国オンライン指導!
この記事のライター集団による個別指導をお届けします!
・1時間当たり:2700円~4000円
・受験対策指導も可能
・オンライン・質問対応可!
・初回面談・受験相談無料
・講師多数
+ 詳細を見る
無料相談を申し込む

あなたは 1 問中...

0 問正解!

もう一度遊んでいただき(たぶん)ありがとうございますでは引き続きクイズが続きます惜しい!問題等に不備等がございましたら以下のリンクよりご連絡ください。

[email protected]

 閉じる

高等学校範囲の生物・生物基礎の要点を体系にまとめました。概要に加えて、深い理解につながる重要語句の詳細な説明を用意しています。この範囲に限らず、生物は語句の意味の暗記と各々の現象や構造についての理解が必要です。模式図は省略していますが、適宜図説などをご参照ください。
今回は生物・生物基礎に共通する範囲である生命現象と物質のうち、DNAと染色体を扱います。

重要語句を隠す
1. 染色体
2. 減数分裂
3. DNA

染色体

染色体とは端的に言うと、遺伝情報の発言と伝達を担う生体物質です。遺伝子は染色体を通して子孫に伝わります。DNAが集まって染色体となるわけです。遺伝子・染色体・DNA、この言葉の定義を確実に抑えましょう。

染色体の構造

真核生物の染色体はDNAがヒストンという円盤状のタンパク質にまきついています。これをヌクレオソームと言います。そして、これを積み重ねるとクロマチン繊維になります。染色体はこれが何重にも折りたたまれてできています。

shuffle
switch

ヌクレオソームが積み重なったものは?

減数分裂

減数分裂は体細胞分裂とは異なり、生殖細胞を形成する器官で行われます。

特徴

2回の分裂からなり、娘細胞4個生じます。
・第一分裂で相同染色体が対合し、二価染色体を形成します。
・第一分裂の終わりに染色体数が半減します。

過程

減数分裂の過程の図

DNA量の変化

DNA量の変化の図
男女で異なる染色体数は何対?
1対
染色体数が半減するのは第何分裂?
第一分裂。ただ、DNAは二回とも半減します。

DNA

ここでは、DNAの基礎知識をまとめました。

DNAの構造

DNAの構成単位は糖(デオキシリボース)リン酸塩基が結合したヌクレオチドです。

shuffle
switch
DNAの構造の図

このように塩基の部分でヌクレオチドが互いに水素結合しています。また、塩基の仲良しの関係を相補性といいます。

2重らせんモデル

ワトソンクリックが1953年にDNAの構造を解明しました。DNAのこのような構造を2重らせんモデルといいます。

DNAの複製

おおまかな流れ

DNAの複製では、DNAの2本鎖がほどけて1本の鋳型となります。DNAポリメラーゼによって元の塩基配列と相補的な塩基配列をもつヌクレオチド鎖が形成されます。もとの1本鎖と新しい1本鎖が二重らせんを形成し、同じ塩基配列をもつDNAが2分子合成されます。これを半保存的複製といいます。

複製のしくみ
複製のしくみの図

読んでくれてありがとう。図説もみてイメージをつかんでね。

生物 染色体16問

 とじる
中断する
モード選択に戻る
問題一覧を表示
間違えた問題のコード

ヌクレオチド鎖を合成する酵素

でぃーえぬえーぽりめらーぜ

ヌクレオチド鎖を合成する酵素

でぃーえぬえーぽりめらーぜ

モードを選択

すべての問題

間違えた問題

おきにいり

詳細設定

間違えた問題を保存する
常に答えを表示する
タイピングで解く

テスト結果

80%
正解
不正解
お気に入り
 もう一度挑戦
 問題一覧を表示
 問題のコード
 間違えた問題のコード

タップで答えが出て、正誤決めたら次の問題

正解

不正解

残り

問答庫塾
生徒募集中!
【現役京大生】全国オンライン指導!
この記事のライター集団による個別指導をお届けします!
・1時間当たり:2700円~4000円
・受験対策指導も可能
・オンライン・質問対応可!
・初回面談・受験相談無料
・講師多数
+ 詳細を見る
無料相談を申し込む